教室・道場への参加について

館山銀座手づくり甲冑教室について
館山銀座手づくり甲冑教室では、ボール紙や布、木工ボンドなどを用いて自分だけの甲冑を作り上げていく教室です。製作期間は自宅での作業を含め約半年になります。
(新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、2020年以降活動を休止しています。ご了承ください。)
今後の開催については、秋山呉服店さんにお問い合わせください。
予算はサイズによりますが、材料や道具を合わせて4万~6万円前後になります。

甲冑教室の会場
〒294-0045 館山市北条1,630番地 
館山銀座商店街 振興組合ビル 2階

館山銀座商店街振興組合ビル 周辺地図

 

 

 

魂刀流南総青剣会について
魂刀流南総青剣会では、時代劇などで使われる日本の民族芸能であり武術芸能「立廻(たちまわり)剣術」を稽古しています。当会は「剣は、人をつなげる」を合言葉に活動する「一般社団法人 魂刀流志伎会」の系列道場の一つです。 主宰のとぬまともたか代表理事は、2009年館山市に道場を開設。館山市を中心に多数の千葉県内のイベントに出演し、2017年には千葉県を代表して台湾ランタンフェスティバルに参加。同年、館山市のふるさと市民に認定され、翌2018 年からはふるさと大使として活動されています。

魂刀流南総青剣会では、現在会員を募集しています。
毎月第1・第3日曜日の、朝10時から12時まで稽古を開催しています。
月会費は4,200円。別途保険加入料や、道具・稽古着などの代金が発生します。
はじめての方は、無料で体験参加も可能です(道具の貸し出しもあり)。
気軽にご参加ください。
※稽古会場について
稽古はおもに亀田ファミリークリニック館山そばの「民宿つのだ」さんの体育館で開催していますが、都合により変わることがあります。
なお、新型コロナウィルスをめぐる状況によって、稽古予定は急遽変更となる可能性があります。
体験参加を希望される方は、必ず事前にこのサイトのメールフォームか事務局への電話でご確認ください。